
ドラムスティックは1本から買える?【超・初心者向け】Q&A

2020/02/17
ドラム初心者でもすぐバンド練習が始められる洋楽ロック5曲

2020/02/16
クイーンは何故ライブ・エイドで圧倒的な支持を集めたのか
2020/02/15
初心者向きかはともかくプロからも長年愛されているドラムペダル

2020/02/13
8ビートを1小節叩くだけでドラマーの技量は分かってしまう

2020/02/11
ドラム初心者こそ専門店を活用するべきだ《都内ショップガイド》

2020/02/08
BABYMETALとGuns N' Rosesファンの共通点
2020/02/07
1970年のロック|ビートルズ解散 / ジミヘン、ジャニス急逝 《50 years of Rock》

2020/02/05
「通説を覆すザ・ビートルズの映画」製作によって映画”Let It Be”の存在はどうなるのか

2020/02/04
LET IT BE... NAKED / レット・イット・ビー・ネイキッド
tower.jpで見る
2020/02/03
Every Move You Make / The Studio Recordings
2020/02/03
The Police / ザ・ポリス

2020/02/01
Message In A Box / The Complete Recordings
2020/01/31
The Reconstruction of Light / リコンストラクション・オブ・ライト

2020/01/29
Live in Newcastle December 8,1972 / ライブ・イン・ニューカッスル

2020/01/29
13インチ・バスドラムの製作

小口径バスドラムの研究のため、13インチタムを改造したバスドラムを作ってみた。一般的に自作の小口径バスドラムは16インチのフロアタムを横にするが、16x16で容量は53リットル。対して13X9タムは2..
2020/01/27
ドラム教室で教える事、自分ではやらない事

2020/01/24
ドラムスティック選びにおける「初心者」とは何か

本来スティック選びに初心者も上級者もなく、自分に取って使いやすいスティックを選べばいい。
にも関わらず「スティック 初心者」でググると山のようにアフィリエイトブログが並ぶということは、それなりのニーズが..
2020/01/24
Rubber Soul / ラバー・ソウル
2017/03/17
初期の音楽CDが「音が悪い」と言われた理由 Part.2

1980年代に発売された、リマスター前のいわゆる「初期CD」は総じて音が悪いというのが定説だ。音が悪い理由を前回いろいろ考えてみたが、どれも説得力に欠けるというか、実際に収録されている音は悪くないので..
2017/03/16
Gratest Hits / クイーン・グレイテスト・ヒッツ
2017/03/09
The Anthology 1964-1971 / キンクス・アンソロジー

2017/03/02
The Doors(50th Anniversary Deluxe Edition)

ドアーズの場合、飛び道具のリミックスを40周年で使っちゃったので、今回の目玉はモノミックスらし..
2017/02/24
Lizard / リザード

2017/02/22
Red / レッド

2017/02/21
In The Court Of The Crimson King / クリムゾン・キングの宮殿

2017/02/21
Led Zeppelin ブラインド・テスト

"Steve Hoffman Music Forums"という海外の掲示板で、Led Zeppelinのブラインドテストを投稿している人がいる。1アルバムから数曲の断片をつなぎ合わせてflacファイル..
2017/02/17
音圧戦争とデジタルリマスターの関係

リマスターCDの紹介記事を見ると、たいていこんな文章を見かける。
「以前のバージョンと比較すると音圧が上がり、S/N比が確実に向上したため、ベールを1,2枚剥いだように音の輪郭がクッキリと浮かび上がりま..
2017/02/16
初期の音楽CDが「音が悪い」と言われた理由

世界初の音楽CDが発売されたのは1982年10月、すでに30年以上経過している。
自分のCD導入は比較的遅くて86年頃?プレイヤーの価格もこなれてきて、ソフトの品揃えも充実してきた頃だったと思う。最初に..
2017/02/14
デジタルリマスターの意義を考える

何年かぶりにレコード屋、もといCDショップに行ってみたら、ROCKのコーナーが見当たらない。どうやらいつの間にかすみっこに追いやられたようだ。
昔は店の中心は全部ロックコーナーで、周りを囲むようにJ-P..
2017/02/14
Larks' Tongues In Aspic / 太陽と戦慄

泣く子も黙る「太陽と戦慄」。変換していてふと思ったのだが、日本タイトルは「太陽と旋律」じゃいかんかったのか。
更に意味不明か。
Larksについては聴き比べに入る前に、参考資料として重要な作品である"..
2017/02/13
King Crimson リマスター状況

50th (tower.jp)
キング・クリムゾンは1969年にデビューし、なんとバンド結成50周年を迎えました。現在のトリプルドラム編成になってからも2度の来日公演を果たし、今年も再来日が噂される現役..
2017/02/13
プライバシーポリシーおよび免責事項
プライバシーポリシー
個人情報について
当サイトの閲覧に際し、利用者から個人情報を収集することはありません。 コメント欄にて利用者がお問い合わせ等をする場合、利用者の氏名やメールアドレスなどの個.. 2017/02/13